お知らせ

日々雑記 高山祭・・・

2025/04/09

飛騨高山を有名にした春と秋の高山祭。その時期がやってきました。

 

春の高山祭は毎年4月14日、15日に開催されます。

 

重要無形民俗文化財や、ユネスコ世界遺産にも登録されたこの有名な祭を一目見ようと、祭の時期には大変な人出となります。

 

旧高山城下町南半分の氏神様である飛騨山王宮日枝神社の例祭で、正式には山王祭(さんのうまつり)と言います。

 

山王祭の特色の1つは12もの屋台(やたい)と呼ばれる豪華な山車。

 

祭の舞台となる安川通りの南側・上町に登場し、うち3台がからくり奉納を行うほか、祭行事では賑やかな伝統行事も繰り広げられます。

 

また、闘鶏楽(とうけいらく)や裃姿(かみしもすがた)の警固など伝統の衣装を身にまとった総勢数百名におよぶ祭行列が、お囃子や

 

雅楽、獅子舞に先導され祭地域をまわります。

 

夜になると各屋台はそれぞれ約100個にもおよぶ提灯を灯し、艶やかに夜の闇を飾ります。

 

ぜひ、当館にもお越しいただき、高山祭にも足をお運びになられてはいかがでしょうか。

 

arrow_upward